長楽寺について

正式名称は「小島山 金剛院 長楽寺」

創建については確たる文章等が実在しないが、県・町史によると寛永七年に黒羽・明王寺(那須一番札所)の末寺として、本尊薬師如来を携え、暁祥和尚の創建と伝えられる。

本堂裏手の境内には疱瘡神社が鎮座しており、長楽寺にも鳥居がある。文久元年に黒羽藩主の大関肥後守の息女が疱瘡に掛かり、本尊薬師如来が幕末期には「疱瘡神」として祀られていたことから、平癒を祈願したところ、不思議にも直ちに治ったという。そのことが宣伝され、藩主の大関氏からの崇敬も厚く、毎年の祭日には藩主や家老のいずれかからの参詣があったと伝えられる。

那須三十三観音霊場十二番札所として、准胝観音を祀った観音堂があり、信仰を集めている。

(那須三十三観音霊場札所案内を参照)

境内のご案内

永代供養

永代供養

近年では永代供養が注目されてきています。

長楽寺では、生前のご相談も多く頂きます。それぞれに事情がおありの事と思います。まずはご相談下さい。

墓地分譲

ご家庭の事情は様々です。できる限りのご希望にお応えしたいと思っております。

一代墓(夫婦墓)や小さめのお墓など、ひとことでお墓と言ってもいろいろな形があります。

アクセス

お越し頂く際の交通手段などのお問い合わせや、ご相談を多く頂いております。

お車以外の移動手段でお越し頂くには、少しばかりご不便な場合もあるかと思います。

お越し頂く際は必ずご覧ください

交通案内について詳しくはこちら

〒329-3222
栃木県那須郡那須町寺子丙1404
TEL:0287-72-1089

関連サイト

お守りのご購入やYouTubeチャンネル「那須の長楽寺」の最新情報などはこちら